フィリピン留学ブログ

フィリピン留学に必要な手続きを詳しく知ろう!

留学までの手続きはどのようなものがあるでしょうか?エージェントや学校が発行するガイドブックなどを見て、準備を進めれば問題なく留学することはできますが、何故そのような手続きや準備が必要なのかを理解していないと間違った手続きをしてしまったり、思わぬトラブルに発展することがあります。ここで詳しく説明します。

学校関連

入学手続き

日程・学校・コース・お部屋タイプが決まったら、入学手続きを行います。これらはエージェントにお任せするのが間違いがないでしょう。成果が上がる留学では、入学手続きはすべて無料で代行します。

成果が上がる留学 お申し込みフォーム

こちらのフォームに必要事項を記入して送信してください。速やかに入学手続きを行わせて頂きます。

またフィリピンの語学学校のほとんどは全寮制のため、学生寮のお部屋を確保できなければ入学ができません。下記のようなお部屋は満室時期が早いために、早めに検討して申し込む必要があります。

  • 繁忙期(8月、2~3月)はすべてのお部屋
  • 多くの学校で設定数が少ない1人部屋
  • 値段が最も安くなる多人数部屋

一部の学校では、レベル分けに用いるテストを事前に行う場合があります。また、一定レベル以上の英語力を必要とするコースに登録する場合、SkypeなどのTV電話を用いて行う簡単なスピーキングテストが行われることがあります。

学費のお支払い

学校の予約が完了したら、学費の支払いを行います。銀行にて面倒な海外への送金手続きが必要となりますが、エージェント経由でお支払いされれば、手間は掛かりません。

成果が上がる留学では、銀行振込以外にクレジットカード決済も可能ですので、ポイントもしっかり貯ります。また、学費のお支払い時期もご相談頂ければ、柔軟に対応します。

滞在ビザ

フィリピンにおける語学留学は、観光ビザ+SSP(特別就学許可証)の組み合わせで滞在できる制度になっています。

観光ビザ
日本や韓国籍の方は事前にビザを所得せず出発し、入国審査の際に与えられる入国スタンプが30日有効な観光ビザとなります。31日以上の滞在(5週以上の留学)の場合は、入国後にビザの延長手続きを行います。

中国籍など国籍によっては、お住まいの国のフィリピン大使館にて事前にビザを取得する必要があります。

SSP(特別就学許可証)
学校が申請主になり、入学時に手続きを行います。そのため、日本出発時点で取得している必要はありません。このSSPは所属する学校と紐付けられた許可証のため、転校すると新たに申請が必要となります。また、有効期間は6ヶ月となり、それを超える場合は再申請が必要です。

不認可校ではSSPの申請ができないため、そこに滞在する学生は不法滞在として処罰を受ける恐れがありますのでご注意ください。成果が上がる留学でご紹介する語学学校はすべてフィリピン政府認可校ですのでご安心ください。

航空券の予約

フィリピンへ向かう航空券の手配において、必ず知っておきたい点は「入国時点でフィリピンを出国する航空券が必要」ということです。

【セブ行き】フライト徹底ガイド

日本各地からセブ (マクタン・セブ国際空港) へ向かうフライトについて解説します。 様々な経…

日本各地からセブ (マクタン・セブ国際空港) へ向かうフライトについて解説します。 様々な経路や航空会社が想定できるため、以下は代表的な経路及び航空会社を掲載しております。また、就航状況は変更…

【マニラ行き】フライト徹底ガイド

日本各地からマニラ (ニノイ・アキノ国際空港) へ向かうフライトについて解説します。 様々な…

日本各地からマニラ (ニノイ・アキノ国際空港) へ向かうフライトについて解説します。 様々な経路や航空会社が想定できるため、以下は代表的な経路及び航空会社を掲載しております。また、就航状況は変…

【イロイロ・バコロド行き】フライト徹底ガイド

日本各地からイロイロ 、バコロド (バコロド・シライ空港) へ向かうフライトについて解説します。 …

日本各地からイロイロ 、バコロド (バコロド・シライ空港) へ向かうフライトについて解説します。 様々な経路や航空会社が想定できるため、以下は代表的な経路及び航空会社を掲載しております。また、…

30日を超えて滞在する場合は、航空券の準備に注意が必要で、「入国時点では30日以内に出国する航空券」が必要になります。

30日を超える留学は注意!フィリピン出国チケットの対策術

フィリピンに入国するには、滞在期間を問わず「30日以内にフィリピンを出国する航空券」が必要です。そ…

フィリピンに入国するには、滞在期間を問わず「30日以内にフィリピンを出国する航空券」が必要です。それでは、滞在31日以上となる5週間以上の留学の場合はどうすればよいのでしょうか? なぜ本当…

海外旅行保険への加入

海外旅行保険の選び方を徹底解説

海外渡航の際は、万が一に備えて保険に加入しましょう。「保険は難しくてよく分からない」「どんな保険に…

海外渡航の際は、万が一に備えて保険に加入しましょう。「保険は難しくてよく分からない」「どんな保険にすればよいか不安」という方に、ズバリ選び方を説明します。 ※保険によって内容・規則は異なります…

短期留学で保険をタダにする唯一の方法

留学費用において学費、航空券に次いで大きな出費になるのが海外旅行保険です。万が一の場合に備えて必ず…

留学費用において学費、航空券に次いで大きな出費になるのが海外旅行保険です。万が一の場合に備えて必ず加入して欲しいものですが、3ヶ月以内の短期留学であれば、なんと0円で加入できる海外旅行保険はあります…

オーストラリアで加入できる格安健康保険はこれだ

留学中にの費用として海外旅行保険料金を安くしたいと考える方も多いのではないでしょうか。「短期留学で…

留学中にの費用として海外旅行保険料金を安くしたいと考える方も多いのではないでしょうか。「短期留学で保険をタダにする唯一の方法」でご紹介した方法はとても賢い選択肢ではありますが、出国から帰国まで3ヶ月…

荷物の準備

滞在資金の管理

留学中のお金はこれで管理!

どのようにお金を持っていくのがよいのでしょうか?よくご相談を受ける質問の一つです。「現金は盗まれた…

どのようにお金を持っていくのがよいのでしょうか?よくご相談を受ける質問の一つです。「現金は盗まれたり紛失するのが心配」「クレジットカードがどの程度使えるか分からない」など、盗難や紛失のリスクを最低限…

【最新】留学にお勧めのクレジットカードはこれだ!

海外に行く際のお金は、現金やクレジットカード、国際キャッシュカードなど様々な選択肢があります。その…

海外に行く際のお金は、現金やクレジットカード、国際キャッシュカードなど様々な選択肢があります。その中でも安全性や利便性に優れ、さらに海外旅行保険などの付加価値も充実しているのがクレジットカードです。…

現地では学生間の情報格差も

お申し込み頂いた方には、手続きの流れや持ち物などが分かるガイドブックをお渡ししております。さらに分からない点や不安な点があれば、何でもご相談ください。豊富な知識と経験でサポートします。

上部へスクロール