フィリピン留学ブログ

【2カ国留学】フィリピン+オーストラリアの2カ国留学でよくある疑問を徹底解説!

フィリピンで日常英会話力を身につけた後に、オーストラリア留学・ワーキングホリデーを行う2カ国留学。短期間&低コストで英語力を身につけられる上、オーストラリアでの留学・ワーキングホリデーが圧倒的に充実したものになるために、人気の留学プランになっています。

しかし、この2カ国留学はプランとしては複雑な部分もあり、特にオーストラリア部分は自由度が高い分選択肢も多く、何から手をつけたら良いのか分からないことも多くなります。そこで、今回は2カ国留学でよくある質問に全部答えていきます。

Q1. フィリピン留学の後、日本に帰国せずそのままオーストラリアに行けますか?

行けます。
フィリピンからそのままオーストラリアへ渡航することができます。全体の半数以上の方は直接行かれていますが、必ずしも直接行かなければならない訳ではなく、一度荷物の整理をするために日本に帰国したり、少し資金を貯めたりする人もいます。ただし、大事なことはせっかくフィリピンで身につけた英語力が下がらない内にオーストラリアへ出発することをおすすめします。

Q2. オーストラリアのビザはフィリピン滞在中にも取得できますか?

取得できます。
オーストラリアのビザはインターネット経由で申請取得できますので、フィリピン国内でも申請が可能です。
必要なものは、クレジットカード、パスポートとなります。学生ビザを取得する場合は、まずオーストラリアの学校にお申し込みを行うと発行されるCoEという書類も必要となります。また、3ヶ月以上フィリピンに滞在していると健康診断を求められますので、できればフィリピンに入国してから2ヶ月以内に申請されることをおすすめします。

成果が上がる留学では、学校をお申し込み頂いた方には無料でオーストラリアのビザの取得サポートができますので是非ご利用ください。

Q3. 2カ国の際に準備する資金はいくら位ですか?

フィリピンとオーストラリア合わせた金額で平均100万円~180万円程度です。
必要資金はプランによって大きく変わりますが、オーストラリアでワーキングホリデーを計画している場合は、就労後しながら生活できるようになるため、上記の金額があれば実現可能です。あまりギリギリの予算で出発してしまうと、オーストラリアでの生活で大きな妥協を強いられたり、フィリピンで英語力をしっかり上げる期間の留学ができず、結局満足度の低い留学になってしまったりしますので、ある程度余裕をもった資金準備をおすすめします。

Q4. オーストラリアの学校はフィリピン留学中に決めることができますか?

できます。
オーストラリアの学校の入学お手続きはお急ぎになれば2週間程度で完了させることができます。ただし、フィリピン留学中は勉強に多くの時間を割くことになりますので、日本出発前にご決定されるプランをおすすめします。ホームステイをご希望の際は4週間程度前からの準備が必要となります。

Q5. ホームステイや学生寮だけの手配は可能ですか?

可能です。
学校に行かなくてもホームステイだけのお申し込みも可能です。ただし、学校に行かないケースでは受け入れ先のファミリーが限定されることがあります。(ずっと家にいられると光熱費などが高くなるため)。また学生寮だけの手配も可能な都市(メルボルン)もありますので、お気軽にご相談ください。

Q6. オーストラリアの語学学校はどの位の期間行けば良いですか?

平均1~3か月です。
入学時期の英語力や求める英語力にもよります。フィリピン留学で上級(TOEIC800点以上相当)の英語力を身につけている方でも、ネイティブの英語に慣れる、友達を作る、仕事やシェアハウスの現地情報を入手するという目的で1か月程度通われる方も多いです。授業料の安い学校もありますので、ご相談ください。

Q7. フィリピン+オーストラリアの2カ国留学の際の保険はどうなりますか?

同じ保険で対応できます。
日本の海外旅行保険(留学保険含む)であれば、基本的に複数国の滞在でも利用可能なため、2カ国両方をカバーすることができます。ただし、保険はプランによっても条件が変わりますので、加入される際は保険会社にお問い合わせください。

保険会社やプランも非常に多くあり、どれに入ればよいか悩んでしまうかと思います。成果が上がる留学では、保険代理店のご紹介も可能ですので、お気軽にご相談ください。

その他、成果が上がる留学ではオーストラリアに入国後に加入できる格安健康保険の手配も可能です。

Q8. フィリピンからオーストラリアへの航空券はどこの航空会社が安いですか?

セブパシフィック航空やジェットスター航空などのLCC(格安航空会社)が安いです。
その他の航空会社もプロモがあったり、シンガポール経由などを利用することでLCCとあまり料金が変わらないケースもあるので比較検討は重要です。

航空券について分からない点があれば、豊富な経験からアドバイス可能です。また、航空券の手配がご面倒な方、ご不安な方には、信頼できる旅行会社のご紹介も可能ですので、お気軽にご相談ください。

Q9. フィリピンのお土産はオーストラリアに持ちこめますか?

ドライマンゴーなど食品はほぼ持ち込めません。
オーストラリアは国外からの持ち込み制限が世界最高レベルに厳しい国となっており、特に食品に対してはかなり難しいと考えておいた方が無難です。煎餅などの一部の物は持ち込めますが、空港で検査のために足止めされることもあるので、面倒な方は食べ物は持ち込まないことをおすすめします。

Q10. 両替はどこで行うのが得ですか?

オーストラリアに入国してからがお得です。
日本円をオーストラリアドルに両替するのはオーストラリア国内がお得です。フィリピンでもオーストラリアドルへの両替はできますあレートは悪くおすすめできません。
また、フィリピンペソはオーストラリアで両替できない事が多く、できたとしてもレートは著しく悪いのでなるべくフィリピンで使い切ってしまう、また余分なお金はフィリピンペソに両替しないことをおすすめします。

上部へスクロール