フィリピン留学をする際「虫」が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?というご質問を頂く事があります。
まず、結論から言いますと虫は結構います。フィリピンは発展途上国ですから一部の特殊な地区を除いて道路にはゴミも落ちていますし、衛生環境は良くありません。日本と比べれば虫と遭遇する確率は高くなります。
虫が大の苦手で日本と同じような環境しか受け付けないという方にはフィリピン留学はおすすめしません。
しかし、留学生が通常生活するエリアはフィリピンの中でも管理されているのでそれ程心配する事はありません。
学校では害虫駆除が行われている
基本的には学校が害虫駆除を定期的に行っているので、大量の虫がいるという事はありません。
ただ、キャンパスの外は発展途上国の環境となりますので虫は日本より多くなります。
虫が出やすい学校とは?
各学校とも害虫駆除は行っていますが、学校によって虫が出やすい環境の学校とそうでない学校があります。
これは日本と同じなのですが、キャンパスに庭があってそこに草や木が多い学校はどうしても虫が出やすい環境となります。
ですので、虫が苦手な方は出来るだけ部屋の近くに植物がないキャンパスの学校を選ぶ事をおすすめします。
自分でできる虫対策
自分で出来る虫対策もあります。虫の苦手な人は各自で対策を立てる事をおすすめします。
アリ対策
アリは部屋に食べかすなどがあると数時間後には行列をなしてやってくることが多いです。逆に食べかすなどをしっかり掃除して残さなければかなりの確率で避ける事ができます。
心配な人は日本からアリの巣コロリをお持ちいただくとより安心です。
蚊対策
常夏のフィリピンでは蚊は1年中います。部屋内に蚊が多いということは殆どありませんが、草が多い場所などには結構多くいます。
また、デング熱のウィルスを持った蚊もおり、これに刺されてしまうとデング熱を発症することがあります。ただ可能性はかなり低く、私も2年以上フィリピンに滞在していますが1度もデング熱はかかったことがありません。
ただ、刺されれば痒くなるので、気になる方は日本から虫よけスプレーをお持ちください。虫よけスプレーの効果は絶大なのでしっかり対策すればまず刺されることはありません。
ゴキブリ対策
これが一番多くの方が苦手としているかと思います。これは日本でも同じなのですが部屋をきれいにしていても完全に避ける事はできません。
フィリピンでは道端でも見かける事があります。ただ、実際に生活していての感覚としては日本よりは頻度は高くなりますが、言われる程多く見かける事はないですね。感覚としては月1-2回程度でしょうか(基本的にゴキブリは物陰に隠れていて見えない所にいるので)。
特に女性の方で少しでも遭遇確率を下げたい方は、日本からコンバットなどのゴキブリ駆除アイテムを持ってきている方もいます。
また、万が一の為に現地で駆除スプレーが200ペソ程度(約500円)程度で売っているので準備しておくのも良いでしょう。
クモ対策
部屋の中に大きなクモがいるという事はまずないのですが、1-2センチの小さなクモが部屋の片隅に巣を作っているということはあります。
気にならないという方も多いのですが、気になる方は発見次第駆除する形となりますが、自分でできないという方は学校スタッフに依頼すれば駆除してくれますのでご安心を。
また、クモは絶対にダメと言う方は日本にはキンチョウの「クモ用ハンター」というクモに巣を張らせないスプレーがありますので、こちらをお持ちいただく事をおすすめします。